
歯石(歯垢が固まったもの)の付着が見られた場合は、スケーラーという専用の器具を使って歯石を細部まで取り除きます。
歯医者さんは痛くて怖い場所だと思っていませんか?
当院では、患者様の不安やストレスを軽減できるよう、痛みの少ない治療機器を用いています。
歯肉の表面に塗る麻酔です。注射を打つ前に塗布し、その後の針を刺す痛みを軽減します。
注入圧が一定に制御された注射器です。
とてもゆっくり注入されるため、痛みを感じにくくなります。
歯は一度削ってしまうと元に戻すことはできません。
当院では、なるべくご自身の歯を残せるよう、本当に必要な部分だけを削る最小限の治療を行っています。
むし歯が神経まで達してしまった場合に、神経を取り、根管(歯の根)を洗浄します。
根管を専用の器具で丁寧に洗浄し、薬を詰めて被せ物をします。
できるだけ抜かずにすむよう、マイクロスコープを用いた精密な治療をご提供いたします。
肉眼では見えない部分を拡大して、診査・診断・治療ができる歯科用の顕微鏡です。細部も高倍率で鮮明に確認できますので、適確に治療を行えます。今まで抜歯をしなければならないと診断を受けた方でも、抜かずに済むケースもあります。
歯科医院は治療が必要な人が行く場所というイメージをお持ちではないですか?
これまで、「不具合が出てから治療に行く」というようにお考えの方が多くいらっしゃいました。しかし近年は、むし歯や歯周病にならないように予防のために歯科医院に通うという方が増加傾向にあります。
一度歯を削ってしまうと、その後元に戻すことはできません。ですので、削らなくて済むよう予防を心がけていただくことが、一生涯ご自分の歯でお過ごしいただくために、とても大切になります。当院では、健康なお口でお過ごしいただくために、クリーニングをはじめとする予防に力を入れています。患者様お一人おひとりのお口の状態に合わせてメインテナンスの間隔や、予防のプログラムをご提案しています。
専用の機器を使用した、専門的なクリーニングです。
歯みがきだけでは落ちない歯石やむし歯の原因となる細菌のバリアをきれいに除去します。口臭の改善、歯の白さなども期待できます。
歯石(歯垢が固まったもの)の付着が見られた場合は、スケーラーという専用の器具を使って歯石を細部まで取り除きます。
専用の器具を使ってフッ化物入り研磨ペーストを注入、または塗布し、歯を1本1本丁寧に磨いていきます。
むし歯を予防する効果のある専用のジェル(フッ素配合)を使って、歯と歯の間や表面を1本ずつ丁寧に磨きます。
どうすればむし歯を予防できるのかというお話と、正しい歯の磨き方をご指導します。
歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット」の中を洗浄します。
直接殺菌剤の溶液で洗浄しますので、ポケット内を除菌しきれいで清潔に保つことができます。
歯を強くしむし歯菌の活動を抑える効果のあるフッ素を歯に塗布します。
定期的に塗布することでむし歯予防につながります。
歯周病は、歯垢に棲みついた歯周病菌が、歯や歯を支える骨を徐々に溶かし、進行が進むと歯が抜けてしまう病気です。近年では成人の約8割もの人がかかっていると報告されています。
歯周病は初期症状が少なく、気がついたときには手遅れになってしまうケースもありますので、下記のような症状や、違和感を覚えたら、早めに受診していただくことをお勧めいたします。
歯周病は歯を失ってしまう以外にも、近年では、全身疾患を引き起こすとも言われています。
口の中には細菌や微生物などが最も多く存在し、さらに歯肉は全身の中でも非常に敏感な組織です。
血液などを通じ、歯周病菌が口腔内から体内に入り込むと、下記のような疾患との関係も指摘されています。歯周病治療は歯を守ることはもちろん、全身を守る治療でもあります。
主に歯科衛生士が担当いたします。
染め出しをし、患者様お一人おひとりのブラッシングの癖をわかりやすくお伝えし、改善方法を指導いたします。
フロスや歯間ブラシの使用方法などもレクチャーいたします。
歯面についた歯石を超音波スケーラーで丁寧に除去します。
歯石はプラーク(歯垢)が固まったもので、磨き残しなどがあると徐々に歯石となっていきます。できるだけ歯垢のうちに除去することが大切です。
歯周ポケットの中に入ってしまった歯石を専用の器具で除去し、歯の根の表面をきれいにします。
歯周ポケットにもぐってしまった歯石は、そのままにしていると、歯を支えている骨を溶かし、重度の歯周病へと進行してしまいます。
乳歯は大人の歯に比べると柔らかく、むし歯になりやすい特徴があります。乳歯のむし歯はその後生えてくる永久歯にも大きく関わってきます。
「いずれ生え変わるから」と、乳歯のむし歯をそのままにはせず、きちんと治療することが大切です。
また、むし歯の進行が進むと、治療回数も増え、歯医者さんに行きたくないと思ってしまいます。
大人になってもむし歯の無い健康なお口で過ごしていただくために、早めに歯科医院へご来院いただき、予防をすることをお勧めしています。
当院では、フッ素の塗布やブラッシング指導に力を入れています。
大切なお子様の歯を守るために、当院では予防に力を入れています。
ここでは、効果的な予防法である、「フッ素塗布」と「シーラント」についてご紹介いたします。
フッ素には、歯を強くしむし歯菌の活動を抑える効果があります。生えてすぐの歯ほど、むし歯の予防効果が上がりますので、定期的に塗布することが大切です。
歯の表面にフッ素を塗布する事で、歯の石灰化を促進させる治療です。
歯の表面の歯垢から酸が発生することで、ミネラルが溶け出してしまい、むし歯になりやすくなってしまいます。
歯垢が生産する酸がなくなると、溶け出していたミネラルが再度歯に吸収され始め、そこにフッ素が加わる事でエナメル質が強くなり、むし歯になりにくくなるのです。塗布する方法は、歯科医院での塗布・歯磨きジェルによる塗布方法があります。当医院では、フッ素塗布を行っております。
奥歯は溝が深く、食べ物が詰まってむし歯になってしまうことがあります。
シーラントは奥歯の溝を歯科用の樹脂で埋める治療法です。溝がなくなることで、食べカスが溜まることなく、むし歯予防に効果的です。
乳歯から永久歯に生え替わったタイミングで治療するととても効果的です。
当院では、緊急な状態でなければ、嫌がるお子様に無理に治療はいたしません。無理に治療をすると危険ですし、ますます怖がってトラウマになってしまうことがあります。
まずは病院に慣れていただき、診療室に入る練習、治療台に座る練習からスタートいたします。
悪い歯並びは、見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めます。
早い段階からの治療を行うことで、より自然で機能的な咬合を目指すことが可能です。
寺尾歯科医院では、矯正治療を子供の頃に行われるⅠ期治療と永久歯に生え変わってから行うⅡ期治療に分けて考えています。
成長期には身長が伸びると共に顎も成長します。
この時期ならばお子様の成長を後押しすることで顎の位置関係の不正(出っ歯や受け口)を治療していくことができます。また、顎の骨が狭ければ徐々に広げていくことも可能です。中学生や高校生になり成長が終わると、治療は次のステージに進みます。
健康的で審美的な咬合が永続的に得られるよう、1本1本の歯を適切な位置に動かしていきます。
これにより、見た目だけでなく虫歯や歯周病になりにくい機能的な歯並びを獲得することができます。
下記のリスクはすべての患者様に現れるわけではありませんが、少ないながらも生じる可能性があります。そのため、治療を受けていただく前にリスク・副作用もあることを説明し、承諾していただいた上で治療を進めてまいります。
歯の清掃状態が悪いと装置の周辺にむし歯や歯周病が発生することがあります。
歯を動かすことにより、歯肉が下がることがあります。そのため、歯と歯の間の根元にすき間が空くこともあります。特に成人の矯正治療でみられることがあります。
明らかな原因は解明されておりませんが、矯正治療で歯を動かすことにより、歯根(歯の根っこ)が吸収して短くなることがあります。
矯正治療により、歯が動くことで痛みが生じます。痛みの程度は個人差もあり、痛みを感じない方もいます。痛みが強い場合には「おかゆ」など軟らかい食事をとっていただき、必要であれば痛み止めを飲んでいただきます。なるべく弱い力で歯を動かすように対応しています。
口が開きづらくなり、顎に痛みが出る場合があります。必要があれば口腔外科の先生と対診を行いながら進めます。
顎の成長を予測するのは困難な場合もあり、大きな骨格的な問題が生じたとき、ご相談の上、矯正治療とともに外科的な矯正治療も含めて検討させていただきます。
矯正治療中の歯の動きにより歯の神経が死んでしまうこと(失活)が報告されています。もし、起きた場合には歯の根っこの治療(根管治療)を行います。
健康な噛み合わせは歯の寿命を延ばします。
専門ならではのアドバイスをいたします。お気軽にご相談にいらしてください。
矯正担当の吉野先生が当院の隣に「ステラ矯正歯科」を開院いたしました。
今後の治療はステラ矯正歯科にて行ってまいります。
ドクターは変わらず吉野先生が担当いたしますので安心してご通院ください。
駐車場は共用でご利用いただけます。
なお、抜歯につきましては、口腔外科のドクターがいる日に行いますので、お気軽にお問い合わせください。
通常の機能を回復する治療に加え、見た目もきれいな治療を審美歯科といいます。
当院では、すべての歯科治療において「審美」の要素は必要だと考えています。ですので、審美歯科を特別視せず、あらゆる治療で見た目のきれいな治療を目指しています。
「良いものを長く」、「きれいを長く」を心がけ、すべての歯科治療と審美治療をイコールとし、お口の健康と、見た目の美しさをトータルで診てまいります。
保険診療は患者様のご負担も軽減できとても良い制度ですが、治療に制限があり、精度の高い治療をお届けするのが難しいとされています。たとえば、保険診療でむし歯の処置をすると銀歯を入れるケースが多くあります。その「銀歯」には下記のようなリスクがあります。
当院では、白いかぶせ物(クラウン)やつめ物(インレー)を用いて、見た目も美しい治療をご提供いたします。保険適用外のものが中心となりますが、最良の素材を使用し、天然歯に近く自然な見た目のものや金属アレルギーの心配のないものなど、患者様のご要望やライフスタイルにあわせてご提案いたします。
特殊なセラミックでできており、自然な白さを再現できます。セラミックの中でも群を抜いて丈夫で、一生変色しないのが特長です。
金属を使用していないもので、見た目が天然歯のように自然です。金属アレルギーの方も安心してご使用いただけます。
外から見える部分はセラミック素材で、中は金属を使用しています。強度があり、とても丈夫です。
歯はコーヒーやワインなどの色の濃い食品や喫煙、加齢などにより、汚れが付着し、歯磨きでは取れない着色が進み、本来の白さを失っていきます。
ホワイトニングは、日ごろの歯磨きやクリーニングだけでは落ちない着色を、歯を削らず、薬剤によって美しく輝く白さにします。
当院で採用しているホワイトニングは、歯科医師の指示のもと、ご自宅にてご自身で行っていただく「ホームホワイトニング」です。
ホームホワイトニングは、薬剤を専用のマウストレーに入れて1日数時間装着をします。
手軽にできますので、ご自身のペースで行っていただけます。
院内で短時間で行う、オフィスホワイトニングに比べて後戻りが少ないのが特長です。
今お使いの入れ歯は、お口にぴったり合っていますか?
合わない入れ歯を使い続けると、痛いだけでなく、物をよく噛めないことで胃に負担がかかるといった問題が生じます。入れ歯が合わない、痛いなどでお困りの方や、これから使用を検討されている方はぜひ一度ご相談ください。
当院では、色々な種類の入れ歯を扱っています。
よく噛める入れ歯で快適な生活を送っていただけるよう、患者様のご予算やご希望に応じてご提案をさせていただきます。
インプラントは失ってしまった天然歯に代わる治療です。違和感がなく外れてしまうこともないので、お食事や会話なども、今までのご自身の歯と同じように楽しむことのできる、まさに「第2の歯」です。
歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み土台をつくり、その上に人工歯を装着します。
入れ歯やブリッジのように、隣りの歯を削る必要がないため、健康な歯に負担をかけることなく、見た目や機能面でも非常に優れている治療です。
経験豊富な医師の元で、安心して治療を受けていただける環境をご用意しております。
院長は国際口腔インプラント学会の認定医を取得し、これまで数多くのインプラント治療を手がけてきました。日々進化を続けているインプラント治療の最先端をご提供できるよう、新しい知識と技術の習得に研鑽を積んでいます。
過去にインプラント治療をご希望された際、「顎の骨が少なくてインプラントができない」と診断されたことがあっても、増骨手術により、インプラントの埋入が可能となるケースがあります。
歯周病やむし歯の影響で抜歯後、顎の骨が薄くなってしまう傾向があります。増骨手術は、そういった影響で顎の骨が薄くなってしまった患者様の症状に合わせ、骨を補強する手術です。
まずはしっかりと患者様のご希望をお伺いし、治療計画を立案いたします。
患者様にご納得いただいてから治療を開始いたします。
当院では、インプラント治療に欠かせない、歯科用CTを導入しています。歯科用CTは顎顔面に特化したCTで、立体的に撮影し確認することが可能ですので、治療の前に十分な診断が可能です。
院内に完備しておりますので、他の施設に撮影に行く手間が省け、治療期間・時間の短縮にもつながります。
当院では現在アジア1位、世界5位(2013年11月現在)のシェア率を誇るインプラントを使用しています。安全性と品質が世界的に認められています。
当院では、主に親知らずの抜歯や口内炎の治療、さらにはお口の怪我などに対応しています。
お口に関することでお悩みやトラブルがある方、何科を受診すればよいか分からないという方は一度ご相談下さい。